「注文はいつまで?」「ゲストの有効期限はいつから?」
初めてでも迷わないように、最適な発注タイミング・有効期限の考え方・配送の流れをまとめました。
まず結論:余裕を持つなら挙式の3〜4週間前に最終確定
ゲスト数やフォルダー選択、メッセージカード作成などの調整を考えると、3〜4週間前の最終確定が安心。
前倒しで手配しても、当日配布までカードは保管できるので、早め着手がリスクを下げます。
有効期限の考え方
- 起点:カード出荷日起点(挙式日起点に変更することも可能)
- 期間:起点から6か月。
スケジュール早見表(目安)
| 時期 | やること | ポイント |
|---|---|---|
| 挙式2〜3か月前 | ゲスト数の概算・コース仮決定 | 世帯単位で数えるとブレが少ない |
| 挙式1〜1.5か月前 | フォルダー選択(Leaf/Luxe/Letter)・オプション検討 | メッセージ作成等は納期に余裕を |
| 挙式3〜4週間前 | 枚数・コース最終確定 → 注文 | 予備を数枚用意しておくと安心 |
| 挙式1〜2週間前 | カード受領・配置リハ・QR読み取りチェック | 照明条件で読み取り確認を |
| 挙式当日 | 受付/卓上へ配布・ゲストへ案内 | 司会者コメントに一言添えると親切 |
配送の流れ|ゲストに直接お届け
- ゲストがQRから商品を選択(好きなタイミングでOK)
- 住所情報を入力(転居・不在にも対応しやすい)
- ご自宅へ直送(追跡・通知で安心)
荷物を持ち帰らないので、遠方ゲストや二次会参加者にも喜ばれます。
よくある“つまずき”と回避策
- 直前のゲスト増減:印刷開始前であれば数量変更もOK!
- 期限失念:案内文に期限を記載。カード裏面に記載あり!
- QRが読めない:照明の反射・汚れをチェック。URLも印字。
- 高齢ゲスト:家族代行可の旨を明記。サポート窓口をはっきり記載。
案内文テンプレ(コピペOK)
本日の引き出物は「引き出物カード」です。カードのQRコードからWEBカタログへアクセスし、
お好きな商品を有効期限内にお選びください。ご入力いただいたご住所へ直接お届けいたします。
操作にご不安がある方は、ご家族の方に代行いただくか、カード記載のサポート窓口までご連絡ください。
まとめ
引き出物カードは、早めの準備と正確なスケジュール管理が成功のカギです。
3〜4週間前の確定・当日までの確認・ゲストへの丁寧な案内を心がけることで、トラブルを防ぎ、安心して当日を迎えられます。
有効期限の共有やサポート窓口の明示など、小さな配慮がゲスト満足を大きく左右します。
結婚式の引き出物をスマートに、そしてゲストに本当に喜ばれる形にしたい方は、ぜひfitauの引き出物カードをご検討ください。


メールでのお問い合わせはこちら